
ヨガしてる時の顔
私は体調を崩したことがきっかけで自律神経についての本や記事を探し目を通すようになりました。
その中に、笑顔になること、笑うことで、自律神経が安定するということが書かれた内容がいくつもありました。
ヨガには自律神経のバランスを整える効果効能のあるポーズ(アーサナ)がいくつもあります。
それらのポーズをしている時、私の表情はどんな表情か、動画を見返してみました。
真剣にヨガに集中しているためか、「無」だったり「険しい表情」をしていました。
心地よさを味わいながら、柔らかい表情でより楽しくヨガができると良いなと思い、それが顔ヨガ/小顔ヨガを始めるきっかけになりました。
表情筋と自律神経
表情筋について勉強した際、自律神経とも深い関わりがあることにも触れられていたこともあり、継続するモチベーションの一つになりました。
しばらく続けてみると、食いしばり、頭痛、顔のむくみなど改善し、血行が良くなり顔の肌の色もトーンアップしたように思います。
効果が自分自身で実感できると更に継続しやすいですね。
気づいた時にできる顔のヨガ
デスクワーク中一息つきたいとき、お風呂、寝る前布団の中で、と場所や時間を問わず、気づいた時にできるのも顔のヨガを継続しやすい点だと思います。
動きやすい服装、ヨガマットの敷けるスペースなども不要なのはふとした時にできるのでそこも良いなと思います。
顔のヨガ こんな気持ちで
顔ヨガ/小顔ヨガの効果効能としては、見た目のコンプレックスのケアという側面もあります。
だた、私自身としては、できるだけポジティブな目的で向き合いたいなと思っています。
- 体を動かすヨガ(アーサナ)と同様、呼吸にも意識を向ける
- 自分の顔をセルフケアする
- 自分の顔を大切にすることで、穏やかな気持ちになる
私にとってはこの辺りを意識して顔のヨガを行っています。
もちろん長年の悩みだった食いしばりや頭痛の改善も嬉しい効果で、これらを実感できたこともとても嬉しいです。
そして、もし同じような悩みをお持ちの方がいらしたら、ぜひおすすめしたいと思います。
顔ヨガ/小顔ヨガを試す
YouTubeでいくつか、顔のヨガをアップしています。
顔の筋肉を使うもの、舌の筋肉を使うもの、顔や頭皮のマッサージ中心のもの、などいくつか種類がありますので、もしよかったらご覧いただけますと嬉しいです。
ご感想やリクエストありましたら、動画のコメント欄にいただけますと嬉しいです。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。みなさまが心穏やかに心地よい時間を過ごせますように。