に投稿

短時間の座ったままできるヨガ

心地よいヨガの部屋

疲れすぎると

会社員時代の自分を振り返ると、まとまった時間が取れない時、諦めてとにかく数分だけでも「ぼーっとする」を休息としていました。

かなり、疲れ切っていたんですね。きっと。

結果、風邪や胃腸炎など「人にうつすかもしれない」という状況になるまで無理を続けてしまっていました。

そして私の休暇の使い方は、起き上がるのもしんどい状況で半日以上寝て休む、というのが定番になっていました。

そんな状態になる前に、できればちょっと息抜きできていればよかったなぁと今になると思います。

無理なく気分転換

もし当時、座ったままでも少しだけ体を動かしてリフレッシュしてみよう、という意識があったら、もう少し疲れなかったかもしれません。

例え疲れは変わらなかったとしても、「まずい疲れ」に気づけていたかもしれませんね。

気分転換や体を動かすことで、自分の体のことを少し振り返ることができるように思います。

ふと当時のことを振り返り、朝や仕事の合間などの10分ほどでできる緩やかなヨガを動画にしてみました。

ご自宅でできる短時間のヨガ動画

私自身、全身疲れていたり、慌ただしく毎日を過ごしていると「今日はヨガする時間があまり取れない」という日もありまして、そんな日に行っている動きをまとめました。

座ったまま10分 やさしいヨガ

10分間、やさしい動きで脚、股関節、骨盤、肩甲骨、首周りをゆっくりほぐすヨガ動画をアップしました。

ヨガ初心者さんや体のかたい方にも無理なく楽しんでいただけるような、ゆるめの動きです。

よろしかったら、ぜひご覧になってみてください。

最後までお読みくださいましてありがとうございました。みなさまが心穏やかに心地よい時間を過ごせますように。

>>YouTubeチャンネル登録はこちら

>>Kanaの自己紹介はこちら

に投稿

デスクワーク、家事、育児に腰をほぐすヨガでやさしくストレッチ

デスクワーク、家事、育児など座る姿勢の多い方へしつこい腰の凝りをほぐすヨガ

私の住む地域では今日はとても寒いです。

寒くなったり暖かくなったりを繰り返して春が来るんだなぁと
朝のジャーナリングをしながら季節に想いを馳せていました。

季節の変わり目は普段負担のかかるところに
痛みが出やすくなるように思います。

座る姿勢が長い方の腰の凝りはしつこい

私は会社員時代、デスクワーク、会議など、座る姿勢が本当に長くて
腰回りが凝りやすく、マッサージやスパに行っても
その日だけ楽になり翌日からはすぐに凝り固まって
いつも腰が重く感じていました。

会社員時代の自分へ届けたい腰のヨガ

2月末から3月はじめにかけてデスクワークが続き
ふと当時のことを思い出しましたので
その時の自分自身にお勧めしたいヨガを
YouTubeにアップしてみました。

つい腰を集中してほぐしたくなりますが
腰につながる筋肉(腸腰筋、臀筋、ハムストリングなど)も
じっくり伸ばします。

最初に頭の中のおしゃべりをスローダウンさせる呼吸の時間を入れてみました。

この記事の一番下でご覧いただけます。

肩の力をふっと抜いて、リラックスしてお楽しみいただけると嬉しいです。

自分と向き合う

当時に想いを馳せてみましたが
執念?と言うよりは
穏やかに、懐かしむように楽しめて
それもなんだか嬉しかったです。

当時を振り替えり穏やかでいられる今日に感謝をしながら
またヨガに向き合い、楽しみたいと思います。

最後までお読みくださいましてありがとうございました。みなさまが心穏やかに心地よい時間を過ごせますように。

>>YouTubeチャンネル登録はこちら

>>Kanaの自己紹介はこちら